留学やワーホリで海外に行く時、ほとんどの日本人が最初の滞在先として選ぶホームステイ。
しかし現実は当たりハズレがあったり、トラブルも多いため、「ホームステイ自体をしたくない」と考える人も増えてきています。
ひと昔前には「トラブルが多い」とニュースで見たことがありましたが、私のAirbnbでの3週間の滞在はとても快適!
さらにその後、Airbnbのホストから「シェアハウス契約に変更してルームメイトにならない?」とオファーがあり、帰国するまでお世話になりました。
ホームステイよりもストレスが少ない滞在だった上に、初期費用も大幅に抑えることができたAirbnbは、留学やワーホリの最初の滞在方法としておすすめです。
しかし、初めての留学・ワーホリだったり、英語初心者には少し難易度が高い部分もあります。
そこでこのページでは、私のAirbnbでの体験談をもとに、
- Airbnbをホームステイ代わりに利用する方法
- Airbnbをホームステイ代わりに利用するときの注意点
を、初心者にもわかりやすいように解説します。
また、「ホームステイは嫌だからAirbnbに滞在したいけど、本当は不安…」という人もいると思うので、Airbnbやホームステイをせずに最初からシェアハウスに入居する方法も紹介します!
目次
Airbnbとは?Airbnbの利用(予約)方法
Airbnbは、「現地の人から借りる家」というコンセプトで、自宅の空いている部屋を短期間貸し出したい人と、部屋を借りたい人(主に旅行者)をつなげるウェブ上のサービスです。
Airbnbに登録しなくても、公式サイト上から「どんな家があるのか?」を検索することは可能ですが、利用する場合は「部屋を提供するホスト」も「滞在を希望するゲスト側」も登録が必要になります。
Airbnbの利用方法(予約方法)はとても簡単で、ホテルを選ぶように滞在先を予約するだけです。
1.まずはAirbnbに登録
↓
2.個人情報の登録
↓
3.プロフィールの登録
↓
4.写真の登録
↓
5.身分証明書の登録
↓
6.滞在先を探す
1.まずはAirbnbに登録
Airbnbへの登録は、メールアドレスがあればOK!
FacebookやGoogleのアカウントを利用しての登録も可能です。
2.個人情報の登録
次に、メールアドレス・名前・パスワード・生年月日の個人情報を入力します。
3.プロフィールの登録
個人情報の登録が済んだら、ホーム画面からプロフィールの編集をしましょう!
海外での滞在先を探すなら、プロフィールは英語で書いた方がいいですが、後でプロフィールの内容を変更することが可能なので、まずは日本語で書いても大丈夫です。
4.写真の登録
プロフィールの編集が済んだら、写真の登録をします。
5.身分証明書の登録
ホストによっては、身分証明書を登録していないと予約を受け付けないことがあります。
「信頼&認証確認」の項目から、身分証明書の登録ができますが、私は登録しなくても予約できました。
6.滞在先を探す
一通り基本情報の登録が済んだら、次に滞在先の検索です。
滞在希望の日付、ゲスト人数、フィルターを入力して検索結果を絞りましょう。
例えば下の画像は、ニュージーランドの最大都市オークランドのMilford(ミルフォード)というエリアで、9月19日~10月9日(3週間)、1人部屋+1泊3500円以下+スーパーホストという3つのフィルターで検索した結果です(21件ヒットしています)。
フィルター機能は、
- 1泊の宿泊料金の上限
- 部屋タイプ
- スーパーホスト(優良認定ホスト)
- 設備(キッチン・暖房・洗濯機・Wi-Fi )
- アメニティ(シャンプー・ヘアドライヤーなど)
- 施設
といった項目の中から、自分の生活に欲しいものを選び、ふるいにかけるものです。
気になる滞在先があったら、ホストと部屋の詳細を確認して予約をリクエストし、ホストからの予約確定の連絡を待ちましょう。
トラブルを避けるために、Airbnbを利用するときはスーパーホストかどうか?をポイントにすると安心です。
ホームステイと比べるAirbnbのメリット
まずは、ホームステイとAirbnb両方に滞在してわかった、留学やワーホリでAirbnbを利用するメリットについて紹介します。
- 自分が住みたい部屋タイプ・エリアを選べる
- ホストがどんな人かを事前確認できる
- 滞在するAirbnbの居心地・滞在するエリアの利便性を確認できる
- 地元の人との交流もAirbnbで可能
- 自炊も外食もOK!自分が食べたいものを食べられる
- 滞在する長さにより割引が受けられる
1.自分が住みたい部屋タイプ・エリアを選べる
ホームステイへの申し込みは、基本的に語学学校やホームステイ手配業者を通しての申し込みとなります。
そのため、滞在するエリアやホームステイ先での部屋の間取り・家族構成など、留学生が選択できるケースはほとんどなく、申し込みをした語学学校やホームステイ手配業者に委ねることになります。
一方でAirbnbは、ホテルを選ぶように滞在先を選べるので、好みのエリア・好みの部屋・必要なアメニティが揃っている滞在先を自分で選ぶことが可能です。
2.ホストがどんな人かを事前確認できる
ホームステイの場合、過去にホストファミリーと留学生との間に何かトラブルがあったとしても、次に滞在する留学生には情報共有されません。
また、過去にホストファミリーが受け入れた留学生からのフィードバックを知ることもできず、手配業者によってマッチングが行われます。
しかしAirbnbでは、滞在先のホスト情報が記載されているので、申し込みをする前に「どんな人なのか?自分に合いそうか?」などをある程度確認することができます。
そして、ホスト情報を確認してから予約リクエストをするので、自分でホストを選べる点もメリットです。
ゲストのAirbnb滞在が終わると、ホストもゲストもお互いにレビューを投稿することができるため、ホストのページには過去に滞在したゲストからのレビューも掲載されています。
レビューが英語で書かれていても、翻訳機能を利用して日本語で内容を確認することが可能です。
3.滞在するAirbnbの居心地・滞在するエリアの利便性を確認できる
Airbnbのホストのレビューには、ホストの人柄やサービスだけでなく、
- 滞在するAirbnbの居心地
- Airbnbがあるエリアの周辺環境
- Airbnbから都市部までの移動時間や利便性
といった情報も書きこまれています。
ホームステイでは、語学学校に通うのに1時間近くかかるホストファミリー宅に滞在することもありますが、Airbnbでは、自分が住みたいエリアを選ぶことができる点がメリットです。
また、Airbnbに滞在中に快適に過ごせるか?も大事な要素になるので、
- 利用する部屋のスペースは十分か?
- キッチンやバスルームは使いやすいか?
などの情報も滞在先選びの参考にしてみましょう!
4.地元の人との交流もAirbnbで可能
ホームステイの利点として挙げられるのは、学校までの通学手段や周辺情報・公共交通機関の利用のしかたなど、生活に必要な情報はホストファミリーが教えてくれるという点です。
しかしAirbnbのホストも、滞在に必要な情報を教えてくれます。
さらにAirbnbのホストは、
- 最寄りのスーパーの場所
- おすすめのレストラン情報
- ホストおすすめの周辺観光スポット情報
なども共有してくれます。
「地元の人と交流ができる」という利点が一つの売りであるホームステイですが、この利点はAirbnbでもカバーできると言えると思います。
5.自炊も外食もOK!自分が食べたいものを食べられる
ホームステイでよく聞くトラブルや不満に、「食べ物が口に合わない」「食べ物の栄養バランスが偏っている」という問題があります。
でもAirbnbでは、食事は料金に含まれていないので、基本的に食事は自炊か外食です。
キッチンの利用がOKの滞在先なら自炊もできますし、食べたいものを食べたい時に食べられる点は大きなメリットになります。
ホストによっては、シリアルやパンなどを朝食として提供してくれたり、果物などの軽食はセルフサービスにしていることもあり、その点はホームステイと共通している部分です。
6.滞在する長さにより割引が受けられる
Airbnbのホストは、1週間以上滞在希望のゲスト向けに、通常の宿泊代の合計から割引を適用してくれることがあります。
ホームステイの場合、短期の申し込みをしても長期の申し込みをしても、滞在費用が割引される話は聞いたことはありませんが、Airbnbでは宿泊代の割引が適用になる滞在先もあるのでお得です。
ホームステイと比べるAirbnbのデメリット・注意点
続いて、Airbnbのデメリット・注意点をお伝えします。
- 予約や手配のやり取りを英語でしなければいけない
- 銀行口座を開けない可能性がある
- トラブルがあっても自分で解決しなければならない
- ホストとの交流がないAirbnbもある
1.予約や手配のやり取りを英語でしなければいけない
ホームステイに申し込むと、語学学校や業者がすべて手配してくれるのですが、Airbnbで予約すると、ホストとのやり取りも含めてすべて英語で自己手配となります。
そのため、初めて海外に行く人や英語初心者にとっては、少しハードルが高いかもしれません。
2.銀行口座を開けない可能性がある
留学で海外に渡航する人の中には、現地でのアルバイトを希望している人もいと思います。
ワーキングホリデーならフルタイムでの就労が認められていますし、働かない(働く気がない)人の方が圧倒的に少ないですよね?
最初の滞在をAirbnbにすることで注意しなければいけない点は、Airbnbのホストの住所で銀行口座の開設ができない可能性があることです。
通常、給料の支払い方法は銀行口座への振り込みがほとんどなので、現地の銀行口座を開設は必須!
現地の銀行口座を開くためには「住所の証明」が必要になるのですが、Airbnbに滞在すると、この「住所の証明」をする時のホスト側の手間が増えます。
ホームステイなら、語学学校や手配業者が発行してくれるホストファミリー情報の書類を住所証明として使えるのですが、個人で手配した滞在先の場合は、ホストに住所証明ができる書類の発行を自分でお願いしなければいけません。
さらに、住所証明書類の発行ができたとしても、
- ホストが利用している銀行と同じ銀行でしか口座開設できない
- 住所の証明を確認するための銀行からの電話にホストに対応してもらう
など、少し不便な部分もあり、面倒な手続きをお願いすることにもなります。
そんな時は、お金は無駄になってしまいますが、3~4泊分だけ安いアコモデーションを手配して住所証明だけもらうことで解決できます。
しかし現実的にとても手間がかかるので、銀行口座開設のために「住所証明を出せるか」は、事前にホストに確認する必要があるでしょう。
3.トラブルがあっても自分で解決しなければならない
ホームステイでトラブルがあった場合、語学学校スタッフや留学エージェントの担当者、ホームステイコーディネーターが間に入ってくれ、相談にも乗ってくれます。
ですが、Airbnbでトラブルがあった時は、すべて自分で解決しなければいけません。
家の物を壊してしまったり、部屋のカーテンをカビだらけにしてしまった時の対処もすべて自分。
加入している海外旅行保険で保障される可能性もありますが、保険会社や保険内容によって異なるので、確認が必要です。
4.ホストとの交流がないAirbnbもある
Airbnbメリットの中で、「地元の人との交流もAirbnbで可能」という点を挙げましたが、ホストが別な場所に住んでいる場合、交流ができないこともあります。
ホームステイでもAirbnbでも、ホスト(ホストファミリー)が働いているのは同じなので、結局は自分からコミュニケーションを取ろうとする気持ちが大事ですね!
Airbnbで滞在先を決める時に注意したポイント
Airbnbからシェアハウスに切り替えるというありがたい経験をさせていただいた私ですが、滞在先を決めるにあたって注意したポイントがいくつかあります。
- 国籍問わず様々な人種のゲストから高い評価のホストを選ぶ
- 滞在先周辺の環境と治安が良いエリアを選ぶ
- 共同スペースシェアの場合は同性のホストを選ぶ
- 自分以外の滞在者がいない(受け入れは常に旅行者1人)滞在先を選ぶ
- ホストが旅好き!世界中のゲストに会うことを楽しんでいるホストを選ぶ
1.国籍問わず様々な人種のゲストから高い評価のホストを選ぶ
Airbnbで滞在先を決める際、スーパーホストであることやレビューでの評価が高いホストを選ぶことは大前提なのですが、国籍問わず様々な人種のゲストから高い評価のレビューがあるホストは安定感があります。
例えば、ヨーロッパ系(白人)からのレビューばかりだと、アジア系・アフリカ系・中東系などのゲストに対するホストの対応はどうか?を確認することができません。
私はオーストラリアで人種差別を受けたことがありますし、Airbnbでもアジア人ゲストに対する人種差別があるとニュースで見たので、同じオセアニアにあるニュージーランドのAirbnbは大丈夫か、不安だったのを覚えています。
2.滞在先周辺の環境と治安が良いエリアを選ぶ
次に大事なポイントは、滞在先周辺の環境と治安がいいか?という点です。
環境と治安がいいエリアは家賃相場が高いのですが、そこに住める人は経済的に安定している人が多い傾向があります。
軽犯罪も少なく、街を歩いていても「Fワード」などの罵り言葉や人種差別的な言葉を使う人も少ないため、安心して過ごすことが可能です。
環境と治安がいいエリアでは、住んでいる人たちも「このエリアの人たちはいい人たちが多い」と口を揃えて話すので、地元民からも愛されていると感じました!
3.共同スペースシェアの場合は同性のホストを選ぶ
Airbnbは、自宅の空いている部屋を貸し出しているので、ホストもその場所に住んでいるケースが多い傾向があります。
同じ建物内に住んでいる場合、キッチンやバスルーム・トイレ等の共同スペースはシェアとなりますので、同性のホストを選んだ方が安心です。
4.自分以外の滞在者がいない(受け入れは常に旅行者1人)滞在先を選ぶ
旅行者にとって、旅の目的は人それぞれ。
Airbnbのゲストには、
- グループで遊び放題・パーティ三昧したい人
- 何もせずにのんびりゆっくり過ごしたい人
- ひたすら観光したい人
- グルメの旅
など、様々なタイプの旅人がいます。
複数の旅行者の同時受け入れが可能なAirbnbの場合、滞在する期間中にどんな人が入ってくるかわかりません。
最悪の場合、騒がしいグループの人たちと一緒になる可能性もあります。
でも、常に1人の旅行者しか受け入れてないホストの滞在先では、そのリスクはゼロになるので安心です。
5.ホストが旅好き!世界中のゲストに会うことを楽しんでいるホストを選ぶ
英語ネイティブでない日本人が、海外のAirbnbでホストとコミュニケーションを取る時、一番話しやすい話題は「旅・旅行」だと思います。
人種・国籍・文化・習慣・働き方・政治が全く違う国の人でも、旅行の話題なら情報交換しやすいです。
そして、使う単語も難しくありません。
自分が旅行者(留学生・ワーホリ)として海外に行く時、滞在先のホストも旅好きで世界中から来るゲストに会うことを楽しんでいるのなら、「旅」が共通の話題となるでしょう。
Airbnbをシェアハウス契約にできた理由
快適だった3週間のAirbnbでの滞在が終わる最終日、ホストのリズさんからこんな提案がありました。
本来一人で住んでいても家賃や住宅ローンを払えてしまう人が、なぜルームメイトとして受け入れてくれるのか、シェアハウス契約の提案理由を聞いたところ以下のような回答が返ってきました。
- 一緒に住むのがすごく楽
- 自分の生活に支障がなければ、いてくれた方がお互い助け合えてありがたい
- 家賃が定期的に入ってくる
1.一緒に住むのがすごく楽
Airbnbをシェアハウス契約にする提案をくれた一番大きな理由は、「一緒に住むのがすごく楽!」だったそうです。
私自身、「Airbnbをシェアハウスにしよう!」なんてことは全く考えていませんでしたが、ホストもゲストの評価をするAirbnbでの滞在中はとくに以下のことに気を付けていました。
- 相手の状況を理解する
- 自分でできることは自分でやる
- 気づいたら「手伝うよ」と一声かけるようにする
■相手の状況を理解する
Airbnbのホストは、地元の人なので、平日は仕事があります。
私のホストのリズさんはとてもいい人だったのですが、私が滞在していた期間中は仕事が忙しく、とてもストレスが溜まっていたようでした。
「責任のあるポジションに就いていて仕事のできる女性は、部屋が散らかる傾向にある(多忙なため)」というバリキャリの特徴を教えてもらったことがあるのですが、リズさんの場合も同じで、週の終わりに近づくとリビングやキッチンが散らかります。
でも、共有スペースが散らかっていたとしても、泥やカビやホコリで「汚い」わけじゃない。
リズさんからは「So sorry for the mess (散らかっていてホントにごめん)」と何度も言われましたが、その状況を理解して「No problem at all!」と言い続けていたら、「一緒に暮らすのが楽だから、戻ってきていいよ」と言われました。
■自分でできることは自分でやる
Airbnbのホストでも、良い待遇のところは、週に一度リネン類を洗濯してくれます。
しかし私のホストは忙しいかったので、洗濯機の使い方を教えてもらって自分で洗濯していたところ、なぜか気に入られたようです。
留学・ワーホリで海外に行くと、日本にいる時よりも時間がのんびりしているので、自分でできることは自分でやると好感度が上がります。
■気づいたら「手伝うよ」と一声かけるようにする
日ごろから良くしてくれているホストが忙しい状況を理解できると、時間に余裕がある「旅人」の私は、「ちょっとだけなら相手の役に立てるかな?」と心に余裕が出てきます。
そこで、「手助けが必要だったら言ってね!」と一声かけておくように心がけていました。
例えば、天気の変わりやすいオークランドでは、突然雨が降り出すことが当たり前にあるので、出勤前に洗濯物を外に干してスコールが来ると、全部台無しになります。
そんな時、「今日は家にいるから、雨が降ったら物干しラックを家に入れておきましょうか?」と伝えておき、「助かるわお願い!」と言われたら中に入れるだけなので、とくに面倒はありません。
2.自分の生活に支障がなければ、いてくれた方がお互い助け合えてありがたい
忙しいホストから「いてくれた方がお互い助け合えてありがたい」と言われた理由は、
- 雨の日に洗濯物を中に入れてくれたのが助かった
- ペットのエサなどちょっとしたお願いができる
といった、本当に小さなことで助けになる点です。
貧乏ワーホリで節約したかった私としても、
- 家賃を安く設定してくれる(私の場合1人部屋で週$170)
- 入居前のデポジットなし
- 退去前の通知(ノーティス)ナシなので好きな時に退去してOK
といった「家賃の安さ」と「融通が利く」点がメリットとなり、お互いにWin-Winでした。
3.家賃が定期的に入ってくる
1人で住んでも家賃を支払える人でも、やはり毎月7万円近くの副収入があると、経済的・精神的な余裕が生まれます。
ただし、家賃が定期的に入ってくる点はあくまで「副産物」と考える傾向があるため、家賃が定期的に入って来るならだれでも受け入れOKというわけではないようです。
Airbnbをシェアハウス契約にするときの確認事項
Airbnbをシェアハウス契約に変更する場合、以下の項目をホストと話し合う必要があります。
- 家賃&ボンド(デポジット)
- 退去する時の通知(ノーティス)は何週間か?
- 家賃に含まれるもの
- 追加で料金を徴収される可能性
- ハウスルール
- 提供されているスペース・アメニティは、入居後も使用可能か?
1.家賃&ボンド(デポジット)
家賃やボンド(デポジット)の交渉をするときは、周辺のシェアハウスの家賃相場を知っておくと話がうまく運びます。
2.退去する時の通知(ノーティス)は何週間か?
シェアハウスを退去する時の通知(ノーティス)は、2週間前が一般的です。
3.家賃に含まれるもの
シェアハウスに住むときに注意することは、家賃に何が含まれているのか?を確認することです。
家賃に水光熱費・ガス代・Wi-Fi代がすべて含まれているケースもあれば、家賃以外の料金は住んでいる人で折半というケースもあります。
4.追加で料金を徴収される可能性
海外では、冬になると電気代やガス代が跳ね上がることがあります。
シェアハウスで家賃にすべての料金が含まれている場合、どれだけ使ってもオーナーが代金を持ってくれているケースがほとんどですが、あまりにも急激に跳ね上がった場合は「折半」になることもゼロではありません。
そのため、電気代やガス代が跳ね上がったときに追加で料金を徴収される可能性を事前に確認する必要があります。
5.ハウスルール
Airbnb→シェアハウスへの切り替えをするときは、ゲストからルームメイトに代わるので、ハウスルールが加わることがあります。
6.提供されているスペース・アメニティは、入居後も使用可能か?
Airbnbでゲストとして滞在するときはアメニティ類はホストが用意してくれましたが、一緒に生活をする場合にどうするかの確認が必要です。
その他、トイレットペーパー・洗剤などの生活用品の負担についても話し合いをすることになります。
しかし、Airbnb→シェアハウスへの切り替えをホスト側が提案してくれたなら、譲歩してくれることもあるでしょう。
また、キャビネットなどのスペースは、逆に少し広めに使わせてもらえることになりました!
ホームステイもAirbnbもなし!最初からシェアハウスに入居できる方法
留学やワーホリでホームステイをするのが嫌なら、Airbnbは選択肢の一つとしておすすめです。
しかし実際、海外留学が初めてだったり、英語初心者が英語でAirbnbを手配するのは簡単ではありません。
また、Airbnbをシェアハウス契約にするのは「運」の要素もあり、ほとんどの人が滞在期間が終わったら退去することになるでしょう。
そこで使える方法が、最初からシェアハウスに入居する手段です!
これまでの「留学・ワーホリ」と言ったら、最初にホームステイに滞在することが一般的でしたが、海外留学エージェントの「スマ留」を利用して留学・ワーホリすると、最初から「シェアハウス」での滞在を選ぶことができます。
スマ留を利用して最初からシェアハウスに入居するメリットは、
- ホームステイに比べて料金が安い
- シェアハウスを自分で探す手間が省ける
- 海外生活中に何かあっても相談できる
といった「料金」「労力」「サポート」の部分です。
また、料金面ではホームステイよりも安くなり、例えば、スマ留経由のカナダ4週間の語学留学で「ホームステイ」と「シェアハウス」の料金を比較すると、最初からシェアハウスに入居した方が費用が安くなります。
最初からシェアハウスに滞在する方法が気になる方は、スマ留で無料カウンセリングを受けれるので、相談してみると留学準備が一歩前進すると思います!
※現時点では、最初からシェアハウスに入居する方法を選べるのは「スマ留」以外では聞いたことがありません。他にも同様のプランを展開する留学エージェントの情報が入ったら追記します。