英語ができると給料が上がる
同じ職種で比較すると、英語力が必須となる会社では若干給料が高かったり、英語が出来る人と出来ない人では、給料や時給に差が出たりもします。
ですが一方で、転職エージェントや人材派遣会社で働く友人・知人からは、英語を使う職場環境では離職率が高いという声も聞きました。
私自身も、海外や外資系・グローバルな環境で英語を使って働いてきましたが、人の出入りが激しかったのは事実。
時には、採用通知を出した求職者からお断りされる状況も目の当たりにしました。
せっかく英語を勉強するならば、将来はバリバリかっこよく仕事で使いたい!と最初は憧れますが、正直なところ、憧れだけでやっていくのはきついです。
そこでこのページでは、外資系や英語を使う仕事の離職率が高い理由と、未経験者が外資系や英語を使う仕事でキャリアを積む超絶優しい方法を紹介しようと思います。
外資系や英語を使う仕事の離職率が高い5つの理由
まずはじめに、外資系や英語を使う仕事の離職率が高い理由を、私の実体験をもとに紹介したいと思います。
1.業務量が多い(もしくはやたらハード)
外資系企業で英語を使って仕事をすると、日本語の業務にプラスして、英語での業務が加わります。
日本語だけで仕事をするのも大変なのに、そこに英語が加わると、単純に1.5~2倍の量の仕事をしている感覚になります。
具体的な業務の内容で説明すると
- 1通のメール内に日本語と英語で同じ内容の文章を書かなければいけない
- 資料を作成するときに日本語用と英語用の2種類を準備しなければならない
- 日本人上司と、外国人上司で準備物が変わる
- 日本語の文章を英語に翻訳し、英語を日本語に翻訳する
そうなると絶対的に出てくるのが、業務量が多くやたらハードになる問題。
そんな環境でも、お給料が1.5~2倍になる訳ではないので、人によっては早々にギブアップしてしまうのです。
2.自己主張が強い人が多い(中にはきつい人もいる)
自己主張が強い人が多いという点について誤解のないよう先に説明すると、もちろん外資系にも英語を使う部署にも、優しい人はたくさんいます。
ですが、そんな優しい方々でも、英語を使うことによって仕事量が1.5~2倍になると余裕がなくなります。
また、海外で働いたり外国人に囲まれて働くと、自己主張をしなければ生き抜いていけません。
おかしいことはおかしいと言うし、できないことはできないと言うし、違うものは違うと言う。
人格否定をしているのではなく、業務改善や問題解決の観点から物事をはっきり言います。
ですが、オブラートに包んだ曖昧な表現を好む人にとっては「きつい」と感じてしまうのかもしれません。
3.業務内容がだんだんきつくなる
働き始めの頃は、「外資系だからもっときついと思ってたけど、案外できそう」と感じることがあります。
ですが、業務を覚えて出来ることが増えていくと、だんだん業務内容も難しくなる!
常に成長することを求められ、やっと1つの業務をこなせるようになったばかりなのに、次から次へと新しい業務が舞い込んできて、パンクしてしまう人もいるのです。
できるようになった業務を定着させる時間がないという感じですね!
また、最初は「英語力はそんなに重要じゃない」と言われたのに、仕事ができるようになってチームの中枢を担うメンバーとなると、「英語ができない」と言っていられなくなります。
仕事で英語を使いながら英語力を伸ばしたいと思っているなら、ルーティンワークを選んだり、転職先の特徴をしっかり確認し検討しましょう。
4.「きつくてすぐ辞める」が当たり前な世界を見てきている
外資系で働く人の中には、海外での就労経験がある人たちがいます。
日本の外の世界に一歩出てみると驚くのですが、海外の人たちは案外簡単に仕事を辞めて転職してしまう…。
- 仕事がきついから嫌
- 給料が安くて不満
- 元々働かない国民性
- 出世する気ないから楽して給料がほしい
真面目で忍耐力のある日本人からは
「仕事ナメんな」
「そんなの通用するわけないだろ」
「そんなことしてたらどこ行っても無理だよ」
と思われそうですが、「きつくてすぐ辞める」のが当たり前な世界を見ると、必ずしも日本の「苦労してナンボ」とか「滅びの美学」が正しいわけじゃないと気付くのです。
確かに、人生には苦しい時期もありますが、きつくて続かないことを我慢してやるよりも、8割の力で続けていくことが大事!!
今「きつい」と感じることも、成長すれば「きつい」と感じなくなる可能性もありますが、今の自分に合った他の職場で英語力や精神力を磨く方向に舵取りをするのもアリだと思います。
5.給料も待遇もいい仕事が他にあるなら転職に抵抗はない
以前書いた「クビ?集団退職?外資系や海外で働く中で見てきたリアル」という記事の中で、マネージャークラス以上のボスたちの半数が、数ヶ月の間に一気に辞めたという話をしました。
その中には、たった半年で辞職したボスもいたのですが、次の職場では給料も待遇も上がるという条件でした。
着任してすぐに辞めるということは、現在の職場には何の思い入れもありません。
そのため、「次の職場の人間関係はどうだろう?」という心配はあまりなく、むしろ給料も待遇もいい職場への転職には全く抵抗がないのです。
【結論】憧れだけではやっていけない
ここまで、外資系や英語を使う職場の離職率が高い理由を紹介しましたが、結論から言うと、
「英語を使って仕事をするってかっこいい」
「外国人に囲まれて仕事をしてみたい」
という憧れだけでは乗り越えられない現実があります。
仕事で英語を使いながら向上させていくためには、今の自分に合ったレベルの英語を使える環境で経験を積んでいくことが大事です。
ということで最後に、未経験者が外資系や英語を使う仕事での超絶優しいキャリアの積み方を紹介したいと思います。
未経験者でも外資系や英語を使う仕事でキャリアを積む超絶優しい方法
1.最低でも中学英語で日常会話はできるように
英語を使って仕事をしたいと思うなら、最低でも中学英語で日常会話ができるようにしておいた方がベター。
過去形、未来形、現在形の使い方もわからない状態だと、まともな会話になりません。
また、仕事で英語を使うときに、お客様との会話や外国人スタッフとの会話でよく使われるのは疑問形です。
2.派遣・パート・アルバイトでも仕事で英語を使うことに慣れておく
英語をバリバリ使う外資系に憧れて入った未経験者
いきなり外国人環境に放り込まれた英語初心者
私がこれまで働いた外資系やグローバルな環境では、上記のようなスタッフに何度か出会いました。
突然来なくなる新人が5~8割の職場環境で学んだことは、まずは、派遣でもパートでもアルバイトでもいいから、仕事で英語を使うことに慣れることが大切ということです。
いきなり英語環境で仕事をしたからといって、3~6ヶ月程度で飛躍的に英語力が伸びることはなく、英語学習は長期戦となります。
未経験でも、英語力を証明する資格や高いスコアを持っているなら、英語を使う外資系の正社員になることは可能かもしれません。
が、同じ職場に英語ができる派遣社員やパート・アルバイト社員が安月給で働いているなら、英語ができない高給正社員には風当たりが強くなることもあるのです。
週1のアルバイトからでも、仕事で英語を使うことは実践になります。
多少英語力に自信が出てきたとしても、仕事で全く使えなくて撃沈する経験を早いうちにしておいた方がラッキーです。
3.日系でも英語を使うことに慣れる
このページでは外資系や英語を使うお仕事についてのお話をしていますが、日系でも英語を使う職場はあります。
例えば、私が過去に働いていた、お客様の5割が外国人の高級旅館。
抜群にビジネス英語ができるスタッフはそんなにいませんが、何とか中学英語を駆使して接客をするスタッフがたくさんいました。
そんな環境でなら、多少コミニケーションを取ることが難しくても、多少間違っても許されます。
中には英語を話したくないスタッフもいるので、むしろ積極的に英語を使って仕事をすると重宝されますし、練習の場としては最高です。