
日本に住んでいると英語を使う機会が少なく、「英語なんか必要ないじゃん!」という考えを持つ人が多いと実感します。
大人になってもどうせ英語使わないし…と思いながら学生時代を過ごしたのに、最近になりグローバルという言葉が広まって、「英語ってやっぱり必要なの?英語出来ると得なの?」と心の中で思い始める…。
私はこれまで英語を使って仕事をしてきましたが、英語が出来て得したと思ったことはあっても、損をしたと思ったことはほぼありませんでした。
そこでこのページでは、英語ができるとお得な理由・英語で仕事をすることのメリットについて紹介したいと思います。
英語を使う仕事のメリット・得すること
1.時給・給料が上がる
英語を使う仕事で得することの一つ目が、時給やお給料が上がること。
例えば、一つの会社の求人でも、英語ができない人は時給1300円、英語ができる人(高い英語力を証明できる人)は1400円など、時給に開きがあるケースをよく見かけます。
英語力を必要としない仕事なら、時給1000~1250円ぐらいの求人しか見つからないのに、英語力が必須の仕事なら(地域や職種にもよりますが)時給1500円~1700円の求人が多数見つかることもあるのです。
また、私がニュージーランドで出会ったITエンジニアの友人は、海外留学した理由について、こう語っていました。
もちろん、どの程度年俸が高いかは会社によって異なります。
誤解のないようにお伝えしておくと、「外資系は給料が高い」という噂がありますが、全ての外資系企業が高給なわけではなく、年俸300万〜350万円の外資系企業・グローバル企業もあります。

あくまで、英語力が必要とされる職場なら英語ができる方が時給や給料が上がるし、英語を使用しない仕事よりも使用する仕事の方が高給な求人を見つけやすいということです。
2.実践で使える英語力が身に付く
英語ができるようになり仕事で使い始めると、次第に実践で使える英語力が身につくようになります。
- 英語でのフォーマルレター(メール)の書き方
- 英語の電話対応での言い回し
- ビジネスシーンでよく使われる英単語や表現
これらの知識を、お金をもらいながら習得することができるのです。
3.視野が広がる
日本語を話す人の多くは、「日本」という島国で生まれ育った日本人がほとんどです。
頭の良し悪しで出た大学が違ったり、家庭の経済状況で受けてきた教育の質に多少の違いはあれど、同じようなバックグラウンドを持つ人ばかり。
多様な環境で育ってきた人の方が圧倒的に少ないので、大多数の人はこれまで見てきたものが似たり寄ったりでしょう。
そして、社会に出てからも「日本人」との関わりがほとんど…。
ですが、英語を使って仕事をする環境では、関わる人が変わるので視野が広がっていくのです。
4.日本の働き方や考え方とは違う世界を知れる
英語を使って仕事をすると、日本の働き方や考え方とは違う世界を知ることができます。

ライフワークバランスの違いを体感するには、海外の現地の会社で働くことが一番早いですが、取引先が海外の場合でも知ることができます。
「取引先が海外」と一言で言っても、国によって働き方が違いますが、わかりやすい例で説明すると、暖かい国の人や南国の人は比較的のんびりで、日本人みたいに頑張って働かないという点です。
取引先の担当者がホリデーに入ってしまい、「期限に間に合わない!」ということもよくあります。
「ウソやん!?」と思うような場面にたくさん遭遇して、日本と海外の働き方の違いや仕事に対する考え方の違いを少しずつ実感していくのです。
5.発想力・問題解決能力を鍛えられる
英語を使って仕事をする職場には、日本人だけではなく、さまざまな国の人が働いていることがあります。
ユニークな経験をしている人が、それぞれ知っていることをシェアしてアイディアを出し合う。
そんな環境で働きながら日本(日本人)と違った考え方を学んでいくと、違った視点で物事を見ることができるため、発想力を鍛えられるんですね!
また、海外の人を相手に仕事をすると、考えられないようなハプニングにも遭遇します。
- 目の前で料金を踏み倒される(巧妙な詐欺?)
- 手に負えないお客さんに困り警察を呼ぶ
- 施設の備品を盗んだ疑いのある外国人のお客様を見つけてしまった…
そういった状況にぶつかっていくことで、問題解決能力も磨かれていくのです。
6.可能性や選択肢が広がる
英語を使い、さまざまな国の人が行き交う職場で仕事をすると、可能性や選択肢が広がります。
- 対応したお客さんから「〇〇で働いてみない?」と声をかけられ名刺を貰う
- 退職しても向こうから(英語を使用する)仕事がやってくる
- Linkedinで仕事のオファーを受ける
日本にいても海外にいても、「英語ができる日本人」を探している人に出会う確率が上がりますし、想像もしていなかった国での仕事のオファーが来ることもあるのです。
英語ができれば、使うか使わないかは自分で選べる
英語ができるようになり、長年英語環境で働くようになると、人によっては英語を嫌いになったり、英語環境から離れたくなったりします。

ですが、英語ができるようになれば、英語を使って仕事をするか、英語を使わずに仕事をするか、選ぶことが可能です。
まずは、中学レベルの英語でも、拙い英語でもいいので、「英語を使う」という環境に身を置いて試してみるといいかと思います!