海外留学やワーホリ準備を始めるとき、「留学エージェント」に問い合わせをするところから始める人が多いと思いますが、留学エージェントの中でも特に費用が高いのが有料留学エージェント!
有料留学エージェントは現地地サポート費用が有料ですが、ビザの申請代行や航空券の手配もしてくれるので、(ぶっちゃけ)飛行機の予約方法を知らなくても海外に行けてしまいます。
でも、私の友人の中には、「お金を払って保険をかける」という目的であえて利用したのに、「ホームステイ」という滞在方法と「日本の海外旅行保険加入」を選ばなかったために「サポートできません」と言われた人がいました。
その体験談が酷かったので、シェアしようと思います。
目次
「ホームステイしないなら何かあってもサポートできません」ってどういうこと?
「ホームステイは絶対無理!」と言っていた友人。
ホームステイが無理な理由は、
- そもそも「当たり外れ」がある賭けみたいなものにお金をかけたくないし、はずれたら最悪!
- 当たったとしても、学校までバスで片道30分以上かかる場所に住みたくない
- 食べるものも食べる時間も自分で決めたい
という、「賭け」「通学時間」「食の自由」の3つが納得いかないからでしたが、日本で自活していてある程度お金も貯まっているアラサー女子なら、このように思っても全く不思議ではありません。
もちろん、私はホームステイ経験者ですし、語学学校でも働いていたので、「初めて海外留学するなら最初はホームステイ」という流れになることも理解しています。
でも彼女は、それほどまでにホームステイが嫌いだったので、
- 他の滞在方法で自分に一番合うのは何か徹底リサーチ
- ホームステイの滞在料金と比較検討
- お値段がちょっと高くても出し惜しみしない
- ホームステイ以外の滞在方法を選んだ場合の現地生活シミュレーション
というレベルまで徹底的に行い、自分で納得して「スチューデントアコモデーション(学生寮)」を選びました。
ここまでちゃんとリサーチする留学生はなかなかいないので、「自分のことをちゃんと理解していて素晴らしい!そこまで自分で調べたなら尊重してあげたい!」と私が彼女の担当者なら思うのですが、彼女の利用した有料留学エージェントの担当カウンセラーは、彼女がホームステイを利用しないことを上司に報告・相談し、こう言いました。
・
・
・
・
・
「ホームステイを利用しないのなら、何かトラブルがあってもサポートできません。それでも良ければ学生寮での申し込みでもいいですよ」
・
・
・
・
・

学生寮に入っても、ちゃんとサポートしてくれる(何かあっても相談に乗ってくれる)無料の留学エージェントがあるのに、現地サポート費用が〇万円もする有料の留学エージェントが、「何かあってもサポートできない!」というのはおかしな話です。
でも、さらに「おったまげ」の出来事が起こります!
サポートしないことを承諾する紙にサインさせられるってどういうこと!?海外旅行保険編
滞在方法が決まったら、今度は「現地にいる間の保険どうしよう?」と考えるようになります。
初めての海外留学で英語力がそこまで高くないなら、日本の海外旅行保険に加入し、何かあってもキャッシュレスで治療を受けられることはすごく安心。
でも、1年間の保険料が現地の保険会社よりも高く、プランによっては約2倍のお値段となります。
そのかわり、万が一事故にあっても、相手方の保険会社とのやり取りなどは全部保険会社で引き受けてくれる心強い海外旅行保険もあるんですよね!
海外初心者には万全のサポートがついた保険は安心ですが、初めての海外留学でも、現地の保険会社やクレジットカードの保険を利用する人もいます。
そして彼女も、自分で1年分の保険料・補償の範囲などを調べ、「現地の保険に加入したい」と伝えたのです。
そしたら今度は、「現地の保険会社を利用して何かあってもサポートしない(できない)」ことを承諾する紙にサインさせられたと言いました。
確かに、確かに、事故にあったり病気になったら対応するのは(できるのは)「保険会社」になりますし、そもそも提携していない保険会社だと補償内容を把握しきれないし、どういう仕組みかわからないのかもしれません。
でも、ちょっと風邪ひいて不安で誰に連絡すればいいかわからない程度なら、相談ぐらい乗ってあげましょうよ、お金取ってるんだから!と思うのは私だけでしょうか?
様々な保険会社を利用する学生に会いましたが、高い保険料を払っているのに、事故対応や相手方の保険会社とのやり取りをしてくれない日本の海外旅行保険会社もあるので、事前に確認してから加入を検討しましょう。
すべての留学エージェントが「サポートしない」わけじゃない
ここまで、友人が体験した「サポート費用を払っているのにサポートしない」留学エージェントの話をしましたが、誤解のないようしっかり伝えたいと思います。
まず、すべての留学エージェントが「自社の提案するサービスに申し込まないならサポートしない」という訳ではありません。
有料でも無料でも、現地でしっかりサポートしてくれるところは普通にあります!!
もちろん、日本の海外旅行保険だけでなく、現地の保険会社の利用の選択肢をくれる留学エージェントもたくさんあります。
留学エージェントを選ぶときに、
- ホームステイ以外の滞在方法を選んで何かあったとしてもサポートしてくれるか
- 自分の納得する海外旅行保険を選んでもサポートしてくれるか
申し込み前にしっかり確認しましょう!