留学/ワーホリの資料請求後の電話がしつこい理由と勧誘の断り方【体験談あり】

チファニ
こんにちは、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドでワーホリをしたチファニです。

留学やワーホリをしたいけど、誰に何を相談していいのかわからない…

インターネットで検索しても、情報がありすぎてどれを信じていいのかわからない…

留学準備って一体何をすればいいの!?

そんな時に1番手っ取り早い方法が「一括資料請求」という方法!

なのですが、一括資料請求をするとしつこい勧誘電話(営業電話)がかかってきて、とてもウザいと感じることがありますよね?

最悪の場合、頼んでもいないのに勝手にコンサルティングをはじめて、「すぐに出発しないなら一生行かないよ!」と余計な一言まで言われ不快な気分にさせられる…。

私にもこのような経験がありましたが、勧誘電話を乗り越えて留学情報を収集していったところ、良心的な留学エージェントに出会うことができました!

無駄なお金を支払わずに海外ワーホリができて大満足!

そこでこのページでは、

  • なぜ、資料請求後の留学エージェントの電話がしつこいのか?
  • 私の勧誘電話体験談
  • 電話がしつこいエージェントよりも頼りになった「無料留学エージェント」の存在
  • 留学エージェントの断り方

についてお話ししたいと思います。

勧誘電話を断ることができなかったり、資料請求でパンフレットが届いた留学エージェント以外選択肢がないのかな?と悩んでいるなら、不安を解消できること間違いなしです!

留学/ワーホリ資料請求後の留学エージェントの電話がしつこい理由

資料請求後の電話がしつこい留学エージェントは、いわゆる「有料留学エージェント」と呼ばれます。

有料留学エージェントは、多額の広告費用をかけて留学生の集客をしており、営業電話をかける人の人件費もがかかっているため、何としてでも、一刻も早く、留学生を獲得したい!

そのために電話でアプローチしているのです。

「紹介手数料0円」「基本サービス0円」「代理店手数料0円」と「無料」を謳っていても、実際に問い合わせてみたら営業電話をかけてくる有料留学エージェントだったということも…。

チファニ
私が勧誘電話をかけてくる留学エージェントに見積もりを出してもらった時は、留学費用がとても高額で申し込みまで踏み切れませんでした。

でも、申し込みに踏み切れなかった理由は他にもあります。

 

【体験談】勧誘電話の留学エージェントに申し込まなかった4つの理由

1.現地サポート費用が数万円~30万円

本来留学にかかる初期費用はとてもシンプル!

  • 語学学校の入学金・教材費・学費
  • ホームステイ手配料
  • ホームステイ滞在費(申し込んだ期間分)
  • 空港送迎代金
  • 滞在期間中の保険代(海外旅行保険か現地の保険)
  • 目的の国までの航空券費用

現地の生活の相談やサポート・現地銀行口座開設サポート・携帯電話の契約サポートなどは、語学学校に申し込めば無料で受けられる留学エージェントがありますし、語学学校でもサポートしているところがあります。

渡航する都市によっては、銀行に日本語が話せる人がいたり、日系の携帯電話会社(ショップ)があったりするので、情報さえ入手できれば留学エージェントに頼らなくても生活のセットアップが可能です。

語学学校には日本人スタッフもいるので、現地の生活で困ったことがあったら相談することだってできます。

でも、勧誘電話をかけてきた有料留学エージェントは、現地サポート費用が数万円~30万円!

チファニ
実費以外のサポート費用で20万~30万とかウソでしょ!?本気で言ってるの!?

頑張って節約してコツコツ貯めたお金を、学費でも飛行機代でも保険代でもないサポート費用に使うことに対し、とてつもなく大きな抵抗を感じたことを覚えています。

 

2.勧誘電話の相手に留学経験がない

いくつかの留学エージェントの勧誘電話で留学アドバイザー(営業)と話しながら情報収集をしていくうちに、次第に「あれ?」と思うような会話が出てくるようになりました。

それは、留学アドバイザーに留学経験がないということです。

ある程度、留学やワーホリについて基本情報の収集が終わると、今度は経験談を聞きたくなりますよね?

そこで、営業電話をかけてくる留学アドバイザーたちの留学経験を尋ねてみると、

「僕は留学したことないんですよね」

「私は旅行でなら海外に行ったことあるんですけれども…」

という発言を聞くようになりました。

初めて海外に出る人にとって、

  • 何かあった時に親身に相談に乗ってもらえるか?
  • 困った時に的確なアドバイスをもらえるか?
  • 実体験やリアルな情報をもらえるか?

ってとても大事なことだと思いますが、

「海外に住んで・働いて・勉強して・サバイバルすることを経験してない勧誘電話の営業に、海外で成長してくる方法ってわかるのかな?」

「きっと私が悩んでも、誰かに聞いたりインターネットで検索した情報を伝聞として言ってくるだけだろうな」

と、不安になったものです。

 

3.担当者が変わる

私が情報収集を開始してから数ヶ月が経った頃。

それぞれの留学エージェントの留学アドバイザーとも何度かお話しして雑談もするようになってきましたが、2つの会社の担当が変わりました。

チファニー
ちょっと待って!申し込みした後に担当が変わったら怖くない!?そんなんだったら信用できないじゃん!

しつこい勧誘電話の経験から数年後、私は語学学校の日本人カウンセラーとして働くことになりましたが、大手の有料留学エージェントは離職率が高くてすぐ人が入れ替わるという噂を耳にしたのです。

 

4.「今行かないならこの先一生行きませんよ!」と言われた

「今行かないならこの先一生行きませんよ!」

この言葉は、なかなか留学に踏み切れない(申し込みをしてくれない)人に対する、最後のダメ押しみたいなセリフとして有名です。

このセリフを言ってきた留学エージェントは、その後担当が変わり、新しい留学アドバイザーとは一度話したきり電話をしてこなくなりました。

チファニ
「今行かないならこの先一生行きませんよ!」と言われた私ですが、その後3ヵ国にワーホリに行ったので、このような心ない言葉を言われても無視して大丈夫ですからね!

 

電話がしつこい留学エージェントに見捨てられて知った「無料留学エージェント」の存在

留学エージェントから勧誘電話がかかってこなくなってしまった私ですが、その後も留学情報を収集していたら、無料留学エージェントの存在を知りました。

チファニ
えっ、無料の留学エージェント!?そんなのあるの!?

はい、実費以外の料金を請求しないのに、無料で現地サポートをしてくれる留学エージェントがあります。

  • 勧誘電話は一切なし!
  • 留学準備をするときは基本的にメールでやり取り
  • LINEやスカイプでの面談も対応してくれる
  • 現地生活サポート費用を留学生からもらわない
  • 無料のかわりに語学学校に一定期間申し込みが必要(たいてい4週間~)
  • 無料のかわりにビザの申請・航空券の手配は自己手配
  • 海外旅行保険や現地保険など、保険の手続きも自己手配

留学エージェントにお金を払って、ビザ申請・航空券・保険の手続きまでやってもらいたいなら、勧誘電話の留学エージェントでもOKかと思います。

でも、成長のために、自分でできるところは自分でやる!という思いがあるなら、無料の留学エージェントで十分です。

チファニ
私は最終的に無料留学エージェントを利用ましたが、現地生活セットアップや仕事探しの相談にも乗ってもらえて、ビザ申請で困ったときも助けてもらえたので、わざわざ数万円~30万円もお金をかける必要はないと思います!

※行き先を迷っているなら、手数料無料で複数国に対応している「ネスグローバル」という留学エージェントもあるので、見積もりの問い合わせをし比較することをおすすめします。

ちなみに、ここで紹介している無料留学エージェントは、基本的に勧誘電話をしてきません。

 

電話がしつこい留学エージェントの断り方は「他の留学エージェントに決めた」でOK!

電話がしつこい留学エージェントの断り方は、「他の留学エージェントに決めた」で大丈夫です。

留学エージェントを選ぶ際は、

  1. 複数の留学エージェントに問い合わせをする
  2. 相見積もりを出してもらい値段を比較
  3. 見積もり(値段)はドルで出されているか確認
  4. 見積もりの内訳が明確に記載されているか(パッケージ料金でアバウトになってないか)確認
  5. 費用は語学学校の銀行口座に直接振り込みか確認
  6. 語学学校のレターヘッドに明細が記載された領収書を渡してくれるか確認
  7. キャンセルしても返金されるか確認
  8. 日本の保険か現地の保険を選ばせてくれるか確認
  9. 留学カウンセラーとの相性はいいか自分で判断

と、確認事項がたくさんありますが、語学学校に行くなら3~6の項目は確実にクリアにしないと、語学学校にお金を振り込まれた証明が手元に残らないため、断った方が安全です。

チファニ
電話がしつこい留学エージェントが「3~6」に対応してくれるか一度確認してみてくださいね!