リゾートバイトの派遣会社は複数登録がおすすめだけど大手4社で十分!

リゾートバイト
チファニー
こんにちは、チファニーです。

リゾートバイトを始める時、1番最初にやることはリゾートバイトの派遣会社に登録することです。

リゾートバイトの求人は、基本的に派遣会社を通して探すことになります。

でも実際探してみると、リゾートバイトの派遣会社は、大手のところから中・小規模なところまでいくつかあり、どこの会社を利用するべきかわからない…

私の場合、友人の紹介で登録した会社、自分でインターネットで探して登録した会社、リゾバで出会った友人が使っていた会社など、複数登録しました。

というわけでこの記事では、リゾートバイトの派遣会社の選び方をお話ししたいと思います。

リゾートバイトの派遣会社選びで覚えておきたいこと

1、派遣会社にはそれぞれ特徴や強みがある

リゾートバイトでどこの派遣会社がおすすめか、とても気になるかと思いますが、リゾートバイトの派遣会社には、それぞれ強みがあります。

  • 時給が高い求人を多く取り扱っている
  • サポート力に定評がある
  • 求人数が圧倒的に多い

売りにしている点はそれぞれ違うため、何を求めるかでどの派遣会社が合うかが変わってきますが、もっと大事なのは、「営業さん」という「人」ではないか?と思うのです。

 

2、営業さんによって仕事の仕方が違う

1つのホテルにいろんな派遣会社からのスタッフが集まってくるリゾートバイト。

それぞれの派遣会社には、ホテルごとに担当営業がいるのですが、この担当営業は人によって仕事の仕方が違います。

時給交渉がめちゃめちゃ上手な営業さん

派遣スタッフのことを気遣い定期的に連絡をくれる営業さん

困った時に相談に乗ってくれすぐ動いてくれる営業さん

それとは逆に

状況改善のお願いをしてもほったらかしの営業さん

契約更新の打診の連絡すらない営業さん

ちょっと不満を漏らしたら態度が冷たくなった営業さん

1つのホテルで働く派遣スタッフ同士が

「うちの派遣の営業は可もなく不可もなく」

「うちの派遣の営業はすごく親身になってくれる」

「あの営業、最初に言ってたことと全く話が違うんだけど!騙されたわ!」

と話すぐらい、それぞれの会社の営業担当によってタイプは様々なのです。

そしてそれは、派遣会社の時給が高いか安いかは関係ありません。

 

3、良くも悪くも営業さんの印象は感じ方で変わる

営業さんの印象は、人によって感じ方が変わります。

例えば自分自身がこの営業さんはいい人と思っていても、他の派遣スタッフからは全然使えないと言う評価かもしれないし、営業さんはホテルに派遣されるまでの間を取り持ってくれる人、ただそれだけと特に何とも思わないスタッフもいます。

また、スタッフとの面談をしてくれる派遣会社の営業さんは、自社スタッフがどのように働いているのかしっかり確認する真面目な営業さんに思われるかもしれません。

ですが、派遣されたホテルの状況によっては「このくそ忙しい時期に面談なんて、休ませてくれよ」と感じとられてしまうこともあります。

つまり、良くも悪くも、営業さん自体の印象が人によって違う風に感じとられてしまうこともありますし、状況によっても違ってくるのです。

 

4.口コミでブラックな派遣会社でも良い営業さんはいる

リゾートバイト始めようと思って派遣会社の口コミを検索していると、とんでもなく悪く書かれた保険会社もあります。

ちなみに、私が登録している派遣会社も、なかなかな書かれ方をしていました。

実際、1つの派遣会社で複数の求人票を取り寄せた後に、それぞれの求人の担当営業さんと電話でお話しした際、1人の営業さんからは説教されることもありましたが、他の営業さんは真摯に対応してくれました。

どの派遣会社にも、良い営業さんも自分と合わない営業さんもいるのです。

 

リゾートバイトの派遣会社登録は大手4社で十分な2つの理由

1.大手の会社だけでかなりの求人数をカバーできるから

リゾートバイトの派遣会社は、大手から中・小規模な会社までいくつかありますが、大手の会社に登録しておけば、かなりの求人数をカバーできます。

それに、私がリゾバ中に出会ったスタッフの多くが、以下の大手4社の派遣会社(50音順)のどこかから来ていました。

チファニー
もちろん、私もすべての派遣会社に登録しています。

リゾートバイトダイブ(旧アプリリゾート)

旅館の求人が多く、「仲居」さんの求人を多く取り扱っています。コーディネーターさんも営業さんも感じが良く、対応もしっかりしていて話を聞いてくれる派遣会社という印象です。高時給な上に評判も良いので、女性にとっても安心感があります!

 

グッドマンサービス

業界No.1の高時給を誇る、「リゾートバイト.com」でおなじみの派遣会社。他の派遣会社と比べて50円~100円時給が高く設定されていることもあり、リゾバするなら絶対登録すべき派遣会社です。

チファニー
時給が1250円以上、時々1400円の派遣先もあります!!

 

ダイブ(アプリリゾート)

「はたらくどっとこむ」を運営している会社。各求人の時給は、私が登録した派遣会社の中でも安いですが、サポートにめちゃめちゃ定評がありますし、私の担当者さんも気さくでいい人でした。

 

ヒューマニック

「リゾバ.com」を運営している業界最大手の派遣会社。時給はグッドマンサービスアルファリゾートよりは低い印象ですが、求人数は一番多いです。

本登録が完了できていないと電話をかけてきてくれたりと、対応は迅速でしっかりしています。

 

2.小さな派遣会社は困った時のサポート体制が大手ほど整っていない

小さな会社は、困った時のフォロー体制が整っていないという理由は、私の友人の口コミと、私がリゾバ中に出会った同僚の体験談を例に説明します。

 

【実例1】小さな会社は不満や悩みへの対応が雑

これは実際に小さな派遣会社を利用してリゾバをした友人の話なのですが、小さな派遣会社はサポート体制が整っておらず、不満や悩みがあった時の対応が雑という話を聞きました。

確かに、スタッフを派遣先ホテルに送ったら、新規で派遣先ホテルとの契約を結んだり、新規スタッフの獲得へ力を注ぎたいと思う気持ちは当然なのかもしれませんが、派遣会社を利用する側(友人)としてはリピートはしたくないですよね?

リゾートバイトにはきつい派遣先も多いため、派遣後のスタッフのフォローが手厚い大手の派遣会社に乗り換えられても仕方がない事例です。

リゾートバイトの派遣会社は複数登録が可能なので、派遣会社を変えて次のホテルで働くこともできます。

チファニー
私が最初から大手の派遣会社に登録したのも、この口コミを聞いていたからです。

 

【実例2】「契約満了できないなら違約金払え」と言われた元同僚の話

小さな派遣会社は派遣スタッフがあまりおらず、「きついからもう辞めたい」と申し出ても「辞められると困る」と言われなかなか辞めさせてもらえないケースがありました。

さらに私の元同僚は、「契約満了しないなら違約金払え」と脅しに近いことを言われ、精神的な苦痛を感じていました。

小さな派遣会社は大手とは違い、一人のスタッフを派遣することで得られる派遣料金(利益)がとても重要なため、一人の派遣スタッフへの圧力が過度にかかってしまい起こった例です。

チファニー
こっ、怖っっ!!!!!

 

どの派遣会社を使ってもブラックなホテルに行き着く可能性はある

私が最初にリゾートバイトで派遣されたホテルは、新人スタッフの8割がバックレてしまうとホテルの社員さんが言うくらいブラックなホテルでした。

そのホテルには、何社もの派遣会社からスタッフが送り込まれていたのですが、つまり、どの派遣会社を利用してもブラックなホテル・旅館に行き着く可能性はあるということです。

ですが、「もう無理」ですと伝えれば、いろんな解決策を提案してることもあります。

rizoba-bunkoff

リゾートバイトはやめとけ?ブラックできつい求人の避け方とバックレる前の解決策

2019-01-07

 

大手のホテルは複数の大手派遣会社と契約している

リゾートホテルにはいろんな派遣会社からスタッフが送られてきます。

私が働いていたホテル(割と大きいホテル)となると、5社の派遣会社と提携していたところもありました。

部署によっては、社員の数よりも派遣スタッフの数の方が多い部署があるので、リゾートバイトのスタッフは大きな労働力となっているのです。

たくさんのリゾートバイトスタッフがいるにもかかわらず、いろんな派遣会社からやって来る。

そう考えると、同じホテルに派遣されるなら、時給が高いグッドマンサービスアルファリゾートを利用したほうが、得られる収入が多くなることは確かです。

 

見るべきポイントは派遣会社ではなく取り扱っている求人

リゾートバイトを始める上で1番大事なことは、あなたが求めている働き方ができるホテルを探す事です。

お金が稼ぎたかったら時給が高いエリアで時給の高いホテルを選べばいいし、貯金はそこそこでも楽しむことが優先なら派遣スタッフからの評判がいいホテルを選べばいい。

私はブラックと呼ばれるホテルで働きましたが、そのホテルを選んだ理由は、その時求めていた条件に1番近かったからというシンプルな理由です。

正直辛かったですが、その時はそれがベストな選択だったので、結果は結果でしかありません。

 

高すぎる希望条件を伝えても派遣会社は普通に対応してくれる

私がリゾートバイトを知ったのは、リゾートバイトを紹介してくれた友人がきっかけです。

その友人からは

「リゾートバイトはブラックだよ」

「リゾートバイトに期待してはいけないよ」

「あんた理想高すぎ」

と言われながら求人を探しましたが、高すぎる希望を伝えて求人票を取り寄せても、複数の会社に登録していればそれなりにヒットします。

チファニー
私は2社で検索しただけで25件ヒットしました!

希望を全部叶えることは難しいかもしれませんし、理想が高すぎて、派遣会社の営業さんにリゾートバイトがどんなものかわかっていますか?と説教されたこともありましたが、それ以外の派遣会社や営業さんは普通に対応してくれたので、怖がらずに淡々と自分の希望を伝えれば大丈夫です。